

美術•工芸部会の紹介と入会の案内
今年度も美術•工芸部会をよろしくお願いします。 入会の案内です。会費の納入については掲載している画像をご確認の上、お早めにお納めください。よろしくお願いします。
4月21日
9
0


海洋堂アートプラ研修作品共有ページ
後期研究大会で取り組んだ海洋堂アートプラの彩色。その後の進捗状況はどうですか?こちらのページで完成された先生方の写真をアップしていきます。完成された先生方は連お待ちしています。 松蔭高校M崎先生 すんごいクオリティ! 副会長、M野先生 四天王の古色、いい感じです。...
2024年12月27日
68
0


後期研究大会in須磨友が丘高校
12月6日(金)県立須磨友が丘高校にて後期研究大会を開催しました。28名ほどの参加でした。 今年度は基調講演として株式会社海洋堂の専務であり、原型師、実業家、タレントとしても活躍されているセンムこと宮脇修一氏をお迎えしました。海洋堂の歴史、モットー、プラモデル製作の貴重な...
2024年12月25日
34
0


2024夏季研修会 和気あいあいと
8月17日(土)午後。西宮市勤労会館にて夏季研修会を行いました。 参加者は県立、私立の高校教員12名。ベテランから今年初めて教壇に立ったフレッシュな先生まで多種多様な先生方に参加していただきました。 研修会では4人グループに別れ参加者それぞれの授業について紹介したり、質問を...
2024年8月19日
57
0
8/17 夏季研修会のお知らせ
暑い日が続きます。皆様いかがお過ごしでしょう。 8/17㈯に夏季研修会を開催します。 夏季研修会では授業に関する情報交換、教材研究、授業実践報告等授業作品、配布プリント等の資料をもとに発表や交流を行います。こちらの研修は美術・工芸部会の会員でなくても参加できます。...
2024年7月23日
30
0
8月5日夏季実技研修会 申込〆切8月1日
夏休みいかがお過ごしですか? 私は期末処理でバタバタしていましたが、ようやく一息ついた所です。 さて、今年の夏季実技研修会は8月5日明石高校にて「PowerPointで作るモーショングラフィックスの制作」を行います。先にメールにてお知らせしていましたが、〆切も近づいてまいり...
2024年7月23日
8
0
CRE-Lab.フォーラム2024のお知らせ
先日の前期研究大会でお世話になりました岡山大学清田先生よりフォーラムのお知らせがありましたので掲載します。奮ってご参加ください。 以下ご参照ください。 岡山大学大学院教育学研究科附属国際創造性・STEAM教育開発センター(CRE-Lab.)では、創造性やSTEAM教育で新し...
2024年7月2日
20
0


令和6年度総会、前期研究大会の様子
令和6年5月21日(火) 会場:明石市立文化博物館 午前の総会では新理事長の選出に加え、各部の報告、部会の新しい組織づくりについて話し合いました。特に美術・工芸科の教員が減っていく中、現状に合った新しい組織について多くの意見交換が行われました。結論としては継続審議となり今後...
2024年5月30日
34
0


令和6年度美術・工芸部会ご入会のお知らせ
令和6年度も1か月が過ぎました。美術・工芸部会へご入会、ご継続されるご予定の皆様は会費の納入をお願いします。 会員になっていただけますと様々な研修や親睦会など美術・工芸部会の諸活動にご参加いただけます。 会費の納入は5月21日の総会で受け付けていますが、ゆうちょ銀行からもお...
2024年5月9日
53
0


美術・工芸部会総会および前期研究大会のお知らせ
令和6年5月21日(火)10時より標記の会を開催します。 場所は明石市立文化博物館です。詳細は画像でご確認ください。 また、午後からは前期研究大会として岡山大学より清田哲男教授をお招きして講演会「新しい問いをクリエイションする美術教育」を開催します。参加希望の方はこちらのリ...
2024年5月9日
31
0
令和6年度前期研究大会に向けてアンケート
中間考査の期間を調査しています。 来年度の前期研究大会に向けてできるだけたくさんの方がご参加できるように各校の中間考査期間を下記フォームにご入力ください。 ちなみに担当は東播地区です。よろしくお願いします。 https://forms.gle/Ts5PAHdr2VRB7tJ89
2024年3月1日
49
0